さて、書店で売られている成功の秘訣本の類は、本当に参考になり書かれているように成功するのでしょうか。 新規設立会社の統計などでは、起業して1年以内に60%が倒産し、5年以内に80%が倒産するというデータがあります。 起業しようとする人の多くが事業成功のハウツー本を読んだり、 高額な参加費を取る同様のセミナーや研修会に参加しても、失敗の確率が高いのはなぜしょうか?
自動車や家電メーカーなどの製造業が、軒並み事業の縮小や後退を迫られて大幅なリストラを進めた結果、 大量の余剰人員を産み出し、派遣労働者や期間工などの失業者が増えました。 失業した人の中には、起業を試みる人もいて、 しがみつく思いでセミナーに参加したり本を買って読んだりしますが、結局、残念な結果を迎えてしまいます。
私なりに言えることは、起業に成功した人の事例は参考になるが、成功した人と、 その事例を参考に起業しようとする人とは、起業する時期、場所、資金調達方法などの様々な条件が違い、 その人の経歴、経験、知識、性格なども違います。 それらの違いによって、セミナーや本の事例通りに起業のプログラムを進めても失敗することになるのです。
最近、リマスター版のCDが発売されたビートルズは、歴史に残る偉大なロックバンドでした。 彼らがデビュー前に演奏していたのは、チャックベリーやプレスリーのコピーだったそうです。 要するに先人のモノマネをしながら、技術を磨き徐々にオリジナリティを身につけた結果、 ビートルズサウンドが確立されたと言えます。 ジョンやポール、ジョージ、リンゴ以外の別の4人組が同じことをやっても、同じ結果が得られるでしょうか。 世にトヨタ方式を解説した本は多数出版されていますが、 それを熟読して、トヨタと同じかそれに近い成功を成し遂げた企業経営者がどれほどいるのでしょうか。
成功の方程式を学ぶことは無駄ではないが、成功の確率が格段に高まるわけでもなく、 成功するだろう、成功するばずだ、といった思い込みが先行し、 その方程式は効果を発揮しないまま、すべてが終わることになります。
起業や経営の成功を方程式に頼ることには、限界があります。 また、その方程式といわれる方法論が1つではなく多数あっても、それらにあてはまらないこともあります。 従って、起業成功の方程式や事業成功のコツというものを否定はしないまでも、 それがすべてではなく、ほんの少し参考にする程度でしかないということでしょう。 その類のセミナーや研修に多額の参加費を払って、 貴重な時間を費やすだけの価値があるかどうかはその当事者が決めることですが、 費用対効果は如何なものでしょうか。
2009年9月13日掲載
所在地:〒232-0067横浜市南区弘明寺町196
電話:045-873-9721【不在の場合は携帯電話に転送されます】
携帯電話:090-3514-7242
メールアドレス: gks_hfukuoka@yahoo.co.jp